インプラスでよくある失敗・後悔とその対策

- インプラス取付後によく聞かれる失敗・後悔例がわかる
- インプラスで失敗・後悔をしないための対策がわかる
内窓インプラスは、既存の窓の内側に新たに窓を設置することで、窓の断熱性アップ・結露対策ができる窓リフォームです。
施工時間はおよそ60分と、大変短時間でリフォームができる手軽さが人気で、断熱・結露防止のほか、防音・遮熱・防犯・電気代節約などの効果があります。

しかし、せっかく内窓リフォームをするのであれば、失敗や後悔のないリフォームをしたいものです。
そこでこの記事では、インプラスの取り付けを検討している方に、インプラス取付後によく聞かれる後悔・失敗と、後悔しないための対策を紹介します。
インプラスでよくある失敗・後悔
インプラスでよく聞かれる失敗・後悔として、以下のことが挙げられます。
- 断熱・結露防止効果など、期待した効果が実感できない
「インプラスに期待した効果が実感できない」という場合、以下の2つが原因として考えられます。
- 原因①ガラスの選び方をよくわからないまま注文した
- 原因②インプラスが正しく取り付けられていない
この2つについて、対策を詳しく見ていきます。

インプラスのデメリットとして「窓の開け閉めや掃除が面倒」という点もあります。
しかし実際にインプラスを取り付けた方は、この点についてそれほど「後悔した」「失敗した」と感じてはいないことが多いです。
こちらの記事で詳しく説明していますので、開け閉めや掃除に不安がある方はご覧ください。

内窓 インプラスの欠点とその対処法
インプラスの4つのデメリットと、その対処法をご紹介します。実際に内窓を取り付けた方は、デメリットよりも「取り付けて良かった」と感じている方が多くいらっしゃいます。
原因①ガラスの選び方をよくわからないまま注文した
インプラスは、組み込めるガラスの選択肢が多くあります。特に当店で販売しているインプラスに組み込めるガラスは280種類以上。
デザインや機能性など、目的に最適なガラスを選ぶことができます。選んだガラスによって、インプラスの性能も大きく変化します。
- 「ガラスの種類がたくさんあってどれを選ぶべきかわからない」
- 「価格が安いガラスにしよう」
一方で、上記のように価格や納期などでガラスを選ばれた方が、「思ったより効果がない」という後悔につながっています。
後悔しないための対策 組み込めるガラスの効果を知る
インプラスに組み込めるガラスの一例として、以下のガラスがあります。
お客様からよくいただくお悩み・ご希望別に、当店がご提案しているガラスをご紹介します。





こちらで紹介した商品はあくまで一例です。当店スタッフがお客様にピッタリのペアガラスをご提案しますので、ぜひ一度お電話でご相談ください。
原因②インプラスが正しく取り付けられていない
DIY初心者の方が自分でインプラスをつけたり、インプラスの取り付け経験が少ない業者が施工をしたりすると、インプラスが綺麗に取り付けられないことがあります。

間違った採寸や、インプラスの縦枠・横枠が短いことが原因で、窓枠とインプラスの間に隙間ができたり、窓とインプラスが平行に納まっていなかったりすると、インプラス本来の効果を発揮できなくなります。
後悔しないための対策 経験豊富なプロに採寸・取付を依頼する

当店で採寸からインプラスの取付まで全てできます!
特に窓のサイズが大きい場合や、DIYの取付に自信がない場合は、プロの業者に採寸・取付を依頼することをおすすめします。

当店 オーダーガラス板.COMでは、「プロにインプラスの交換を依頼したい」という方に、インプラスの採寸・取付を行っています。
交換を依頼する場合は、まずは無料お見積フォームからお見積りください。


備考欄に「施工希望」と記載いただけますと、スムーズに依頼できます。
当社で販売中の内窓「インプラス」のラインナップ

当社でご用意している内窓「インプラス」の一覧です。他社よりも圧倒的なガラスの種類を取り揃えております。
インプラスのラインナップ
プラマードUのラインナップ
賃貸物件でも穴あけ不要、取付が簡単な内窓
こちらのページもあわせてご覧ください

「インプラスについて、購入前にもっと詳しく知りたい」という方はこちらをご覧ください。インプラスの商品詳細や、よく聞かれるデメリットとその対処法をまとめています。