ポリカーボネートとは/ガラスの種類辞典

ポリカーボネートとは

ポリカーボネート

ポリカーボネートはプラスチック材料のひとつです。

平板だけでなく、波打った形状や、ダンボールのような中空構造のある形状など、用途に合わせて様々なポリカーボネート板が使われています。

このページでは、ポリカーボネートの特性解説と、種類や用途をご紹介します。

この記事のポイント

  • ポリカーボネートの特徴、他素材との違いがわかる
  • ポリカーボネートの種類と用途がわかる
  • 当社で取り扱っている商品ラインナップ

ポリカーボネートの特徴

強度や耐熱性に優れたプラスチック素材

ポリカーボネートは「汎用エンジニアリングプラスチック」の1種

ポリカーボネートは、プラスチック(樹脂)のうち、一般的に広く使用されている「汎用エンジニアリングプラスチック」に分類されます。

主な特徴は、強度や耐候性、透明性の高さです。これらの特性から、屋根材や間仕切りなどの建築用品、機械部品や工場機械ののぞき窓など、幅広い用途で採用されています。

ポリカーボネートの特徴

  • ポリカーボネートの強度は透明ガラスの200倍
  • ポリカーボネートは屋外の使用にも適した素材
  • ポリカーボネートは通常のガラスと比べて青みが少なく無色透明に近い
  • ポリカーボネートはカラーバリエーションが豊富

ポリカーボネートの特徴① 強度は透明ガラスの200倍

ポリカーボネートの特徴① 強度は透明ガラスの200倍

ガラスの200倍、アクリルの50倍の強度を誇るポリカーボネートは、ものや人がぶつかっても割れにくい安全性の高い製品です。

カーポートやアーケードなど、建築用途の屋外用パネルやボードとしても安心してご使用いただけます。

ポリカーボネートの特徴② 屋外使用に適した素材

ポリカーボネートの特徴② 屋外使用に適した素材

ポリカーボネートは、最低使用温度-40℃から最高使用温度130℃までと使用温度が広く、寒い冬や暑い夏でも屋外での使用が可能です。また、紫外線や雨風でも変色することが少なく長く綺麗な状態で使用いただけます。

熱に強く変色や変形が起きにくい理由は「両面耐候グレード処理」です。ポリカーボネート表面に特殊な耐候処理を施すことで、より紫外線や熱に強く屋外に適した素材になっています。

ポリカーボネートの特徴③ 透明度

ポリカーボネートの特徴③ 透明度

一般的なガラスは青みがありますが、ポリカーボネートは透明性に優れ、クリアな視界を確保できます

高い透明度が必要な機械のぞき窓や、店舗看板などにもおすすめです。

ポリカーボネートの特徴④ カラーバリエーション

ポリカーボネートの特徴④ カラーバリエーション

全17色の豊富なカラーバリエーション(乳半・グレースモークなど)をご用意しています。使用目的やデザインに合わせて、最適なポリカーボネート製品をお選びいただけます。

ポリカーボネートの種類

平板ポリカーボネート
ポリカーボネートの種類 - 平板ポリカーボネート
熱や強度に優れたプラスチックで、ガラスと同等の透明性とアクリルの 50倍にもなる耐久性の高い製品です。
波板ポリカーボネート
ポリカーボネートの種類 - 波板ポリカーボネート
ポリカーボネートを波板状に形成した板材です。雨が降っても排水できるため屋根材に人気です。
中空ポリカーボネート
ポリカーボネートの種類 - 中空ポリカーボネート
2枚のポリカーボネートが重なる構造で、断熱性能はガラスの2倍です。窓や屋根材だけでなく、目隠しパネルにもおすすめです。

ポリカーボネートの用途

当社でポリカーボネートを購入いただくお客様のご使用例がこちらです。
階段の手すり
ポリカーボネートがよく使われる用途・シーンの例 - 階段の手すり
ポリカーボネートの厚み 4、5、6ミリ
室内の窓材・採光窓
ポリカーボネートがよく使われる用途・シーンの例 - 室内の窓材・採光窓
ポリカーボネートの厚み 4、5、6ミリ
カーポート・倉庫の屋根材
ポリカーボネートがよく使われる用途・シーンの例 - カーポート・倉庫の屋根材
ポリカーボネートの厚み 8、10ミリ
テラスやデッキの屋根材
ポリカーボネートの用途 - テラスやデッキの屋根材
ポリカーボネートの厚み 8、10ミリ
パーテーション、目隠しフェンス
ポリカーボネートの用途 - パーテーション、目隠しフェンス
ポリカーボネートの厚み 4、5、6ミリ
扉や窓の建具
ポリカーボネートの用途 - 扉や窓の建具
ポリカーボネートの厚み 4、5、6ミリ

ポリカと他の素材との比較

ポリカーボネートとアクリルと透明ガラスの特徴を比較してみました。 アクリルとポリカーボネートの比較を詳しくまとめたページもございますので、ご覧ください。
  ポリカーボネート アクリル 普通透明ガラス
強度
アクリルの50倍の強度

割れない

割れる
キズ ×
重量
ガラスの半分の重さ

9.6kg

20.3kg
耐熱温度
130

80

110
最大サイズ 160センチ × 400センチ 160センチ × 240センチ 121.9センチ × 243.8センチ
厚みの種類 2〜10ミリ 1〜10ミリ 2〜19ミリ
アクリルと他の素材との比較① ポリカーボネートとの違い

アクリルとの違い

ポリカーボネートとアクリルは、どちらもプラスチック(樹脂)素材で見た目が似ています。下記のページでは、特性の違いや、用途別にどちらが適しているかを詳しく解説しています

ポリカーボネートの取扱商品

耐候性に優れている「ポリカーボネート平板」

耐候性に優れている「ポリカーボネート平板」

ポリカーボネートは、エンジニアリングプラスチックという熱や強度に優れたプラスチックです。ガラスと同等の透明性とアクリルの50倍にもなる耐久性を持つ素材で、精密機器の部品や工場機械ののぞき窓、工場設備用パネルにも使用されています。

また、耐候性にも優れているため屋外でも使用でき、カーポートやアーケードにも人気です。

その他の商品ラインナップ

他にも、ご利用の場所や用途にあったポリカーボネート製の商品を多数取り揃えております。「DIYでポリカーボネート製品を使いたい」「交換用の樹脂パネルを探している」といったお客様のご要望にお応えします。

よくある質問

ガラスの種類辞典

最終更新日: