花模様の人気ステンドグラスを厳選して紹介

弊社では、690種類以上の新世代ステンドグラスを販売しています。
その中でも花や植物をモチーフとしたものは種類が多く、当社でも人気が高いステンドグラスです。ドア窓や間仕切りとして取り入れることで、室内を明るく、華やかにしてくれます。
ここでは、花や植物をモチーフにしたものの中で、人気のステンドグラスを厳選して紹介します。
ステンドグラスとは、さまざまな色や形のガラスを接着し、模様を表現したもの。中世のキリスト教会において数多く使われ、キリスト教をより効果的に布教するために活発に使われました。
教会や結婚式場はもちろん、学校や美術館、ホテル、一般住宅など、現在では日本でも多くの場所でステンドグラスが使われています。

ガラスを手作業で繋ぎ合わせて作るステンドグラスは「高価なもの」というイメージでしたが、今では1枚のガラスに専用の機械を使って塗装・描線をする「新世代ステンドグラス」が登場。機械化で大量生産が可能になったため、従来のステンドグラスよりも安価に手に入るようになりました。
建物を彩る花のステンドグラス

ここでは、リーズナブルで住宅にも取り入れやすい新世代ステンドグラスの花柄デザインを厳選して紹介します。
① マグノリアのステンドグラス

こちらは、廊下の小窓に木蓮(マグノリア)のステンドグラスを採用した事例です。
ステンドグラスのゴールドの描線が、ランプの色合いとマッチして上品な印象に。スクエアの小さな窓のため、住宅のワンポイントとしても取り入れやすいステンドグラスです。
使用したステンドグラスはこちら
使用したステンドグラスはこちら
木蓮(マグノリア)を描いたステンドグラス。
淡いピンク色のグラデーションが、窓を優しく色付かせます。画像では描線はブラックですが、上の事例では描線をゴールドに変更しています。
スクウェアOG355が気になる方はこちらもおすすめ
正方形の花柄ステンドグラスです。OG351はひまわり柄、OG353はチューリップ柄のステンドグラスです。
② 薔薇模様のステンドグラス

ステンドグラスの中でも、薔薇模様のものは特に種類が多いです。
こちらは薔薇模様のステンドグラスを、リビングのFIX窓に使用した事例。薔薇模様としなやかな曲線が上品な印象を与えます。
オーダーサイズで製作できるため、お部屋の窓のサイズと揃えられるのも嬉しいですね。

外からはこのように見えます。
お部屋の照明で、ステンドグラスの薔薇模様が美しく浮かび上がっています。
使用したステンドグラスはこちら
使用したステンドグラスはこちら
四角形の中に薔薇を散りばめたステンドグラス。奥で交差する直線は、窓の格子のようにも見えます。画像では描線はブラックですが、上の事例では描線をブロンズに変更しています。
ペア加工(複層ガラス加工)も可能のため、断熱性の高い外窓としても採用できます。
ブリリアントモーメントG02が気になる方はこちらもおすすめ
花を散りばめたステンドグラスです。
③ 花瓶いっぱいの花を表現したステンドグラス

こちらも薔薇模様のステンドグラス。
花瓶から溢れそうなほど、華やかに咲いている薔薇のデザイン。カラフルなステンドグラスが白い壁に映えて、非常にインパクトがありますね。
横に3つ並べたことで、全体のバランスも取れています。
使用したステンドグラスはこちら
使用したステンドグラスはこちら
花瓶に生けた薔薇が描かれたステンドグラス。花瓶と薔薇、そして背景の格子模様それぞれをカラフルに着色。存在感があるステンドグラスで、店舗の装飾などに人気です。
ニューステンド EA05が気になる方はこちらもおすすめ
華やか・高級感のある花柄ステンドグラスです。
④ ユリのステンドグラス

次はユリ柄のステンドグラスです。
ユリがのびのびと描かれた縦に長いデザインを利用して、うまく壁の隙間に納めていますね。
植物をモチーフにしたステンドグラスは住宅にも馴染みやすく、絵画のように壁を飾ってくれます。
使用したステンドグラスはこちら
使用したステンドグラスはこちら
白いユリが描かれたステンドグラス。表面に凹凸のある「型板ガラス」になっており、光を通しつつ向こう側が見えないように目隠ししてくれます。
ブリリアントモーメント G12が気になる方はこちらもおすすめ
縦に長いデザインの花柄ステンドグラスです。
⑤ 小ぶりな花模様のステンドグラス

こちらは小ぶりな花模様が入ったシンプルなデザイン。
ステンドグラスいっぱいに花を描いた華やかなステンドグラスとは対照的に、可愛らしさがあります。

家の外からはこのように見えます。
ワンポイントに入った色が、室内の光を受けてより鮮やかに、綺麗に見えていますね。大きなステンドグラスを外窓に使うと、住宅を印象付ける“顔”になってくれます。
使用したステンドグラスはこちら
使用したステンドグラスはこちら
小さな花がシンメトリーに描かれたステンドグラス。通常仕様は描線のみですが、上の事例では赤や青、オレンジなどの希望の色を使って着色しています。
表面にざらざらとした凹凸のある「型板ガラス」で製作していますので、外窓に使用しても室内がほどよく目隠しされます。
ラインアート OG615 が気になる方はこちらもおすすめ
描線のみの花柄ステンドグラスです。
⑥ 抽象的な花が描かれたステンドグラス

こちらもシンプルな花が描かれたデザイン。
こちらは横幅のあるデザインを活かし、すべり出し窓に使用しています。リアルな花柄とは違い、線を極力抑えた抽象的な絵柄のため、一般住宅にも馴染みやすいです。
一般的な透明ガラスでは味気なく見える窓も、可愛らしく飾ります。
使用したステンドグラスはこちら
使用したステンドグラスはこちら
2本の花のイラストが対称的に描かれたステンドグラス。横に長いデザインのため、すべり出し窓や採光用の欄間部分によく使われます。
上の事例では、ステンドグラス越しにそのまま景色が見える「フロートガラス」仕様にしています。ステンドグラスを外の景色と合わせて楽しめますよ。
エチュード EG052が気になる方はこちらもおすすめ
横に長い花柄ステンドグラスです。EG203は桜柄のステンドグラスです。
気になるステンドグラスを無料見積します!
当社では、従来の製法のステンドグラスよりも強度が強く安価な「新世代ステンドグラス」をサイズオーダーで販売しております。
室内窓や外窓に花模様のステンドグラスをお考えの方、今回ご紹介したステンドグラスについてご質問・ご相談がある方は、お気軽にお問い合わせください。ステンドグラスの専門スタッフが、お客様に最適なステンドグラスをご提案します。
当社のステンドグラスのラインナップ

当社で取り扱っていステンドグラスの一例です。こちらに載っていないオーダーメイドも行っていますので、遠慮なくご相談くださいませ。
ステンドグラスのことがわかるページ一覧
