古びたビルもガラスの交換で生まれ変わる!窓ガラスの交換方法を教えます
皆さん、古びたビルは近寄りがたい印象を受けませんか?そんなビルを簡単に手っ取り早く生まれ変わらせる方法があります。それは窓ガラスの交換です。黒ずみ、ひび割れた窓ガラスを新品のガラスに交換するだけで、ビルの雰囲気はガラリと変わります!
そこで、今回は窓ガラスの交換方法を動画や写真等で詳しく教えます。
この記事のポイント
- 窓ガラスの交換方法を紹介しています
- ガラスや施工に必要な道具もご用意可能です
窓ガラスの交換方法
下記の4ステップで窓ガラスを交換することができます。窓を取り外し、古いガラスを新しいガラスに交換し、窓を元の場所に戻すといった流れになります。
- 窓を取り外す
- サッシから古いガラスを取り外す
- サッシに新しいガラスを取り付ける
- 窓を元の場所に戻す
「動画」で窓ガラスの交換方法を教えます
窓ガラスの交換方法を「動画」でご覧ください。
交換する古びた窓ガラス
1. 窓を取り外す
2. サッシから古いガラスを取り外す
次にサッシから古いガラスを取り外します。
I. シリコンを切り取る
ガラスとサッシはシリコンによって固定されていますので、サッシとガラスの間に接着されているシリコンをカッターナイフで切り取ります。窓ガラスの両面とも行います。
Ⅱ. サッシ同士を取り外す
サッシ同士はビスによって固定されていますので、上側のビス1個を取り外します。下側のビス2個は取り外さず、半分ほどまで緩めます。サッシを組み立て直すことは大変なため、下側のビスは取り外しません。
Ⅲ. 古びたガラスを取り外す
出てきたガラスを持ち上げ、サッシから取り出し、離れた場所に置きます。
3. サッシに新しいガラスを取り付ける
新しいガラスをサッシに取り付け、シリコンで固定します。
Ⅰ. ゴミを取り除く
古いガラスを取り外した直後のサッシの溝にはゴミが付着していることがありますので、刷毛等で掃います。
Ⅱ. セッティングブロックを設置
緩衝材であるセッティングブロックを2個設置します。セッティングブロックは、ガラスの重さを支えたり、ガラスの破損を防いだりします。セッティングブロックを持ちあわせていない場合は、割り箸で代用します。
Ⅲ. 新しいガラスをサッシにはめ込む
新しいガラスをサッシにはめ込みます。下から順にはめ込みます。
Ⅳ. サッシ同士をはめ込む
ガラスをサッシの溝に合わせ、サッシ同士を完全にはめ込みます。
Ⅴ. バックアップ材を詰め込む
スクレーパーを用いて、バックアップ材をガラスとサッシの隙間に詰め込み、ガラスがたわまないようにします。縦長の窓ガラスであれば、右辺の両端に2カ所・左辺の中央に1カ所ほど、詰め込めるだけ詰め込みます。ガラスの大きさによって、詰め込む箇所や数は異なります。バックアップ材を持ちあわせていない場合は、紙(合紙や新聞紙など)で代用します。
Ⅵ. シリコンを打ち込む
シリコンでガラスとサッシを固定します。まず、ガラスやサッシがシリコンで汚れないようにマスキングテープを貼ります。
次にガラスとサッシの溝にシリコンを打ち込み、ガラスとサッシを固定します。
4. 窓を元の場所に戻す
シリコンを打ち込んだ直後は固まっていませんので、シリコンを触らないようにサッシのみを持ちます。またサッシを傾けると、サッシとガラスが傾いた状態で固定されてしまいますので、ガラスとサッシが垂直になるように持ちます。その状態をキープしたまま、元の場所に窓を戻します。
窓を取り外したときとは逆に、取り外す方向が外側なら内側から、内側なら外側から窓を元の場所に戻します。外側の窓を最後に戻す際は一人では非常に危険です。二人で取り付けるようにしましょう。
窓ガラスの交換完了
「窓ガラスの交換方法」について、お気軽にお問合せください!
いかがでしたでしょうか。今回は、窓ガラスの交換方法をご紹介しました。古びたビルのガラスを新しいガラスに交換しただけで、ずいぶんと雰囲気が変わりましたね。
OOKABE GLASSでは、窓ガラスをお客様のご希望の形状やサイズに合せて製作・販売しております。また透明なガラスの他に、すりガラスやフロストガラスなどの白色ガラスも取り扱っております。窓ガラスの交換方法でご不明な点がある方、窓ガラスの購入も検討している方はこちらのお電話番号(0120-12-4466)までお気軽にお問合せください。
こちらもあわせてご覧ください
ガラス・鏡が割れたら?捨て方を解説
ヒビが入っている古い窓ガラスや、割れた窓ガラスを処分する方法をご存じですか?分別のポイントや注意点など、わかりやすく解説します。
窓ガラスの災害対策!台風や地震の被害を受ける前に
防災の視点から、安全で強い窓ガラスをご紹介します。台風の接近時期になる前に、お住いを守るためにも、早めに準備をしておくことが大切です。