ガラス戸の種類をご紹介!

テレビラックやカラーボックスなどに、よく使用されているガラス戸。ガラス戸と言えば、皆様はどのような種類のガラス戸を思い浮かべますか?
今回は、意外と多い「ガラス戸の種類」について、漫画形式でご紹介していきます。
この記事のポイント
- ガラス戸は引き戸のほかに磁石で開閉するガラス戸もある
- ガラス戸を安く製作するなら、引き戸よりもプッシュ式ガラス戸(プッシュラッチ)がオススメ
ガラス戸は引き戸だけじゃない
休日のある日のこと、自宅にて、古くなったテレビラックを捨て、新しいテレビラックをDIYしているKさん。仕上げに自作のテレビラックにピッタリのガラス戸を取り付けるべく、「ガラス引き戸製作セット」発注すると…

そうなんです。ガラス戸は「引き戸」だけではありません。
どうやらKさんは、以前使用していたテレビラックのガラス戸が「引き戸」であったため、別種のガラス戸の存在は盲点だったようです。

磁石で開閉する扉型タイプ
ガラス戸には引き戸の他、磁石で開閉するものもあります。

こちらのプッシュラッチ式のガラス戸は、指で押す(プッシュ)することで開閉できます。小さくて目立ちにくい金物を使用するため、ボックス内の空間を広く見せたい方にオススメです。

取っ手を引いて開ける扉型タイプ
磁石式ではなく、手で取っ手を引いて開けるものもあります。

シンプルなデザインもスタイリッシュで、ガラス戸をオシャレに魅せたい方にオススメです。

価格の違いにも注目!
取り付け方や価格は種類によって変わってまいりますので、ガラス戸を検討される場合は、全てのガラス戸を比較してみてくださいね。

また、金物や部材だけでなくガラス板も含まれた、お得なセット商品もございます。
- ガラス戸は引き戸のほかに磁石で開閉するガラス戸もある
- ガラス戸を安く製作するなら、引き戸よりもプッシュ式ガラス戸(プッシュラッチ)がオススメ
ガラス戸選びの際は是非ご参考下さい。
ガラス・関連金物は「ギヤマン」で!
姉妹店 ガラスのホームセンター「ギヤマン」では、「DIYでガラス板を取り入れたい」というお客様に向け、ガラス板はもちろん、関連部材や金物などを販売しています。ご不明な点やご相談、お見積もり、ご注文は、こちら(0120-12-4466)まで、お気軽にお電話下さい。専門のスタッフが丁寧に対応いたします。
関連商品
ガラス引き戸 製作セット(ガラス+金物)

「ガラス引き戸 製作セット」は、テレビラックやカラーボックス、食器棚等に取り付ける、ガラス引き戸の製作セットです。ハカマ(レール)とガラス板が一式、揃っています。セット内容のガラス板はお好みのサイズでご用意いたします。
ガラス扉パーツシリーズ

「ガラス扉パーツシリーズ」はプッシュラッチ使用(一度軽く押すことで開閉するタイプ)の、小型ガラス扉を製作するために必要な金物です。取っ手なく、シンプルですっきりとした見た目が特徴。
ガラス丁番 (スカーレットヒンジ)

「ガラス丁番 (スカーレットヒンジ)」は、取っ手付きのガラス扉を製作するために必要な金具です。棚(枠)の内側に取り付ける「内付け用」と棚(枠)の外側に取り付ける「外付け用」があり、ガラスには穴開けなどの加工が必要になります。